るっくばっく!

歴史上の人物について☺️✨

むかちんpresents:ようかんに『羊』が使われる理由と歴史

こんにちは、こんばんわ😆✨

むかちんです🌸✨


本日は、スイーツ界の重鎮!

ようかんの歴史について、

紹介します🤩🍴💓





ようかんの歴史を知ると、

なぜ、ようかんが、羊羹と書かれているか

が、分かっちゃいます😋✨




羊羹はもともと中国の料理でした✨


羊の羹(あつもの)という、

羊の肉と野菜を煮込んだスープのことです🎶


これは、冷めるとお肉のゼラチンが固まり

自然のにこごりになります😆✨




鎌倉時代から室町時代にかけて、

禅僧によって

食事と食事の合間に食べる間食


として、

日本に伝えられたのですが、

禅宗では肉を食べることを禁じていました。



そこで、

精進料理として羊肉の代わりに

小豆を使ったものが、


日本での羊羹の始まり

と、言われています🌼✨



その後、

時代と共に、甘みが加えられ、

今の、羊羹が出来たと言われています🤩



羊羹に、羊の字があることに、

納得ですねっ😳😍