るっくばっく!

歴史上の人物について☺️✨

むかちんpresents:なぜ祝い事の時に『赤飯』を食べるのか

こんにちは、こんばんわ😍✨

むかちんです🌸✨


本日は、むかちんが

セブンイレブンのおにぎりの中で、

ついつい、買ってしまう


『赤飯』の歴史について、紹介します☘️✨




赤飯といえば、

お祝いごとの時に、食べるイメージが、

強いかと思います🌸✨



なぜ、祝いの席で食べるようになったのか?


それは、赤色に秘密があります💓


昔は、【赤】という色には、

呪力があって、災いを避ける力があると、

信じてられていました✨


そのため、

魔除の意味も込めて、

祝いの席で食べるようになりました✨



室町時代から、祝いに用いられ、

一般庶民のハレの日に、

食べられるようになったのは、

江戸時代後期から☘️✨




ちなみに、

赤飯は、もともと、

赤米から、始まります✨


これは、インディカ米で、

縄文時代に初めて中国大陸から

日本に伝わってきたお米になります!



先ほども言ったように、

赤色には、邪気を払うと言われており、

お米も高級な食べ物であったため、


神様のお供物として、

用いられていました☘️



そこから、今のジャポニカ米が

品種改良のすえ、誕生し、

赤米を食べなくなりましたが、



昔からの習慣や文化により、

江戸時代の中期では、

小豆を用いて、赤色に色付けたものが、

赤飯として、広まりました✨



そして、栄養価の高い赤飯は、

頻繁に食され、

現代まで、残ったと考えられています💪✨




昔から、伝わる文化、

美味しいから好き!

だけでなく、

背景も楽しみながら、

赤飯を食べたいと思います😊✨