るっくばっく!

歴史上の人物について☺️✨

むかちんpresents:雨がっぱの歴史

こんにちは、こんばんわ😆✨

むかちんです🌸✨


本日は、雨の日に役に立つ!

雨がっぱの歴史について紹介します🎶





まず、かっぱという言葉の由来から

紹介したいと思います😆✨



カッパという言葉は、

ポルトガル語の( capa)からきており、

戦国時代に伝わったと言われています✨



南蛮貿易というやつです☘️




ポルトガル語では、

上着を「カノハ」といったらしく、

「袖もなく、裾広きもの」で、

現在のマントのようなものだったそうです✨


そこから「カッパ」と言われるようになったそうです🌸✨



織田信長や、豊臣秀吉、足利義昭などは、

すぐに、かっぱを使用していたそうです✨



江戸時代になると、

上流の武士の間で、着られるようになり、


半ばでは、

富裕層で、使用されるようになります☘️✨



1900年代になり、

海外で、レインコートが発展、


と、同時に、

日本も、明治維新により、

服装が洋服に変わっていきます✨



その過程で、

徐々に、レインコートが台頭してきます☘️



このレインコートとかっぱ、

区別が、あまりされていないのは、

同じ、雨具である

という理由からだそうです✨



技術の進歩により、

どちらも、手軽にいいものを

手に入れることができるように

なりました✨



雨の日に、テンションをあげるために

可愛いかっぱを買った

なんてのも、いいなとおもいます😘